前記事のつづき。
ここは結構広い。
自転車は駐車場内に入れないので、端から端までいこうとすると、
結構歩くことになる。
以前は入れたらしいけど、
今は「自転車進入禁止」と大きく書かれてあった。
入口に駐輪場はあるのだけど、
バイクスタンドが低すぎて使いずらい。
入り口前に大きな池があり、何を見ているのかなと思えば、
鯉?
魚が数匹見えたが、水が濁って良く見えなかった。
鴨もいた。
後ろを向けば浮草がいっぱい。
陶工房(有料)
陶芸をやる人の施設。
工芸館(無料)
工芸品の展示、工房がある。
写真にはないが、ほかに木工房、クラフト工房、版画工房、登り窯、
絵画アトリエ、多目的アトリエ、佐藤忠良記念子供アトリエがある。
有島武郎旧邸(無料)
文豪、有島武郎。大正2年に建てられた邸宅を当時の姿そのままに芸術の森に移築復元したらしい。
中に入ってみたが、当時としては金持ちの家なのだろう。部屋がいくつもあった。
歩いていたら上から何か落ちてきたんだが・・。
なるほど、ドングリか!
野外美術館
色々な展示物がある。
芸術の森センター
レストラン有。
今日は平日というのもあって、小学生の団体が来ていた。
また鴨がいた!
アートホール(貸施設)
イベントや公演会場向け。
野外ステージ(貸施設)
1日 ¥46000~368000也
ひさしの部分が思ったより迫力ありますなあ。
PMFとかJAZZのイベントをやったりする。
ということで、芸術の森散策終わり。
全部見ようとすると結構時間が必要だな・・。
つづく。