次は、恐らくかるーく10年以上ぶりの時計台へ。
学生の時だ、ここへ入ったのは。
そのころはあまり興味がなくて、友人が行こうというので中へ入った。
気が進まなかったのは、札幌がっかり観光名所のひとつだったからだ。
外観はいい写真素材だが、中は退屈みたいな感じで。
丁度、無料開放期間だったので入ってみた。
現在は外壁を塗装して新築のように綺麗になった。
2017年にクラーク像が置かれたらしく、2階は撮影名所になっていた。
1階は資料室になっている。
クラーク像というと、羊が丘展望台が有名だがここは札幌駅から近いし、
記念写真に人気の場所になりそうだ。
実際にこの椅子に座って写真を撮る人多数。
また、このような長いすがたくさんあり、休憩ができるようになっていた。
塔時計(ブレて失礼)
どこかの子供と視線があっていた!
振り子時計になっている。
ニューヨークからきたのか。
天井が高いといいよね。
裏側から。
少し資料室と2階が変化していて、がっかり感が減ったかな。
古いところから新しいところへ
以前に撮影してアップしたことのある、札幌創世スクエア。
ようやく行って来た。
市民交流プラザが中にある。
TV局が入っているので、こんな場所もあった。
2階から吹き抜けにある展示物
1階はアート展や情報室。
有名な森彦珈琲店があった。
2階は図書室になっていて、たくさんの人が利用していた。
撮影はちょっと難しいかなと思って、これだけ撮ってみた。
3階以上は劇場やらスタジオ、民間企業が入っている。
個人的には人との待ち合わせや、時間つぶし、休憩に使えそうかなと思っている。
おまけ
この時期は暗くなるのが早くて、もう真っ暗なのだ。