C4E

ロードバイクとクロスバイクによるサイクリングと写真の記録。オフシーズンは雑談

WH-RS010へホイール交換

7月23日交換完了

部品取り寄せから時間がかかった。

 

クロスバイクの後輪はエンド幅135mm。この規格では少し工夫が必要。

これには先人たちがすでにやっていて、今回の作業で非常に参考になった。

参考にしたサイトは最後に紹介させて頂く。

 

まず、ロード用のホイールは、WH-RS010-PCBを選択。

部品はすべてAMAZONから購入。入手しやすいし、割安だった。

f:id:bicycle-sapp:20160724220822j:plain

クロスバイク用なので、さすがにDURA-ACEとかULTEGRAとかは不釣合い。

重量も1890g(前後輪)と1kgの軽量化が可能とあってこれに決まった。

 

 

しかし、一番問題なのは135mmと130mmの間を生めるスペーサーとなる座金だ。

M10のハブ軸に2.5mm厚の座金を探さなければならない。

しかも座金の外径が大きすぎるとスプロケットが固定できない。

これが入手ができない場合はあきらめるしかない。

 

ホームセンターやネットなどで探せば見つかるだろう。

下のものはホームセンターで入手。

f:id:bicycle-sapp:20160724221952j:plain

これはノルトロックワッシャーというもので緩み止めみたいなものだが、

2.5mm厚で外径の大きさも丁度良かった。ギザギザがあるが鉄製で特に問題ない。

 

 

 

f:id:bicycle-sapp:20160724223103j:plain

ハブスパナと一般のスパナを使ってハブ軸を抜く。

そっとやらないとボールベアリングから玉が外れてしまう。

外れてしまったら、ピンセットなどで入れてやる。

 

f:id:bicycle-sapp:20160724223438j:plain

今まで使っていたホイールも使いたいので135mmのハブ軸も入手。

新たに入手し135mmハブ軸(左)とRS010-PCBのハブ軸(右)

このナットを外すのが結構力がいる。

外れなかったらあきらめなければならない重要な箇所だ。

 

f:id:bicycle-sapp:20160724223713j:plain

外したナット。たぶん外すのは女性では無理!

反時計周りで緩める。

 

あとは簡単。

タイヤとチューブをはめて十分に空気を入れておく。

ハブ軸に座金を挟んで締める。

ハブ軸の出っ張った部分の長さが左右同じくらいに。

f:id:bicycle-sapp:20160724223947j:plain

f:id:bicycle-sapp:20160724224250j:plain

 

そして今回はこのRS010に新しいスプロケットを使う。

スプロケットを脱着にホイールリムーバーが必要。

f:id:bicycle-sapp:20160724224615j:plain

 

今回は重たいクロスバイクでも激坂を楽にするため、最大34Tのスプロケットを購入。

f:id:bicycle-sapp:20160724224634j:plain

34Tはでかい。しかも1つだけでかい。

しかし、変速時には大きなショックはなかった。

 

ただ、スプロケットをこのまま装着するとこの34Tに入らない。

ホイールに付属の1.85mmスペーサーをはさむが、これでもだめで、

結局後から、1.0mmのスペーサーを入手。

 

これで全ギアにチェーンが入るようになった。

リアディレーラーは微調整で済んだ。

 

これでRS010には23cのタイヤ、純正のホイールには28cのタイヤで、

用途に合わせて交換できるようになった。

ただし、後輪のクイックレリーズは純正のものと併用になった。

 

34Tは以前のものよりたった2T差だが、さらに楽になった。

スピードは出ないが、激坂を苦しみすぎることは減るだろう。

 

検索で見つけた先人達のブログに感謝。

 

ロード用のホイール130mmをクロスバイク135mmに変換☆ 走れ!けったあ兄さん☆

 

シェボー ホイール交換~準備編~

 

クロスバイクにロードバイクのホイールを使う方法 - SMILEJAPAN プログラミングメモ